国道6号・日立バイパス
Copyright Yoshihiro IDE (e-mail:master@y-ide.com)

国道6号日立バイパス(海側道路)の整備

国道6号日立バイパス
日立バイパス4.7km・事業費500億円

 日立市内の慢性的な渋滞を緩和するため、国道6号の「日立バイパス」の工事が、建設省の直轄工事で進められ、現在は、田尻町から旭町までの区間4.7kmの工事が行われています。

 田尻町の日立公設市場の前で、現国道6号線から分岐し海岸部に出ます。旭町までは、海上を通行します。本宮アクセス、鶴首ループ橋などで、一般道と接続する予定です。

 この工事区間の総事業費としては、約500億円が見込まれています。漁業補償や用地買収は完了していますので、建設予算が認められれば、工事は一気に進みます。平成9年度末までに、170億円が投入され、平成10年度は22億5000万円の予算が計上されています。事業費ベースでは、平成13年3月までに全体計画の約40%の工事が完成することになります。

 来年度以降、毎年20億円程度の予算しか認められないとすると、田尻町と旭町との間の4.7km区間が完成するためには、今後15年以上の年月が掛かることになり、国に対して、井手県議らはその早期整備を強く要望しています。

平成15年5月、鶴首アクセスまで部分開通

 国土交通省は計画を一部見直し、一定区間毎に部分供用させることになりました。

 計画によると、幅員は当初計画の半分の片側一車線(幅8.5m)と変更され、暫定使用で開通し、工事も全体を三区間に分けて進めることになりました。13年春には、滑川海岸に沿って洋上部分の滑川区間(長さ376m)、本宮区間(168m)、それに陸上部分(160m)の計704mが完成し、供用されました。この区間には、洋上部分の滑川区間に15基、本宮区間に7基の計22基の橋台、橋脚が建設されました。工事費は総額14億円かかりました。

 さらに平成15年5月には、市道2654号につながる東町三丁目地点(鶴首アクセス)から市道10号と交差する本宮町五丁目地点(本宮アクセス)までの約1kmが、供用開始されました。

 2001年3月に国道6号から本宮アクセス間が開通したことで、同バイパスには昼間12時間あたり1万台近い交通量があり、今回の開通で、本宮アクセスから住宅地などの狭い生活道路に入り込んでいた車両が減少し、周辺地域の安全性や利便性が図られることが期待されます。

宮田地区緩傾斜護岸:クリックすると大きな写真をご覧になれます。
●宮田地区緩傾斜護岸
外洋に面した日立バイパスは、太平洋の荒波の影響を直接受ける厳しい自然条件に曝されています。写真は、消波ブロックを多量に使用して、なだらかな傾斜をもった護岸堤を採用した区間です。
●浜の宮らせん橋
30m近くある高低差をラセン橋(ループ橋)で繋いだ鶴首アクセス。
写真手前では、旭町アクセスに続く浜の宮地区混成地護岸の工事が進んでいます。

浜の宮らせん橋:クリックすると大きな写真をご覧になれます。
*宮田地区緩傾斜護岸と浜の宮らせん橋の写真は、クリックすると大きな写真をご覧になれます。
旭高架橋の工事進む
●旭高架橋の工事すすむ
国道245号線とのアクセ地点・旭町アクセスを目指して工事は南下しています。
2003年5月現在、日立駅海岸口を過ぎた当たりまで到達しました。


日立の道路プロジェクトに戻る
井手よしひろホームページに戻る
ご意見・情報をお送りください(Email y_ide@jsdi.or.jp)