すこし自分の時間がとれるようになったので、アマチュア無線の交信を再開した。
しばらくアマチュアバンドを聞いていなかったので、コンディションがいいのにびっくりだ。
夕方には28Mhzでヨーロッパの局が強く入感している。

 珍局には相変わらず世界中から交信希望の信号が殺到していてパイルアップの
状態だ。 こんなところにはとても太刀打ちできないので、空いた場所で、国際交流
スタイルでぼちぼち交信している。

 珍局といえば、昔は時間をかけて、バンドをワッチ(聴取)したものだが、今はそんな
ことはしない。 どうなったかというと、インターネットを使って情報を取るのだ。この方法は
最近知った。 世界中のアマチュア局が、あるホームページに書き込みをする。ほとんど
同時進行で、今どの周波数にどんな珍局が出ているのかがわかる。交信したければ、
その周波数を聞くと、空中状態さえよければ、聞くことができる。

 このホームページは「DX summit」というホームページで、11月はじめの時点で、
アクセス数は3300万回になっている。 1998年の3月からなので、ほぼ20ヶ月。
毎月160万回、毎日54000回というとてつもない回数である。必要な情報さえあれば、
こんなに多くの人が見てくれるんだな。

 今回はこの回数を紹介したくて、このコラムを書きました。
(11月6日午前9時40分に33193057回でした。)
このホームページのアドレスは http://oh2aq.kolumbus.com/dxs/ です。
(99.11.6)

  次の週
  前の週
  ホームページに戻る