ドライブ

 このところ、しばらくドライブに行っていなかったが、ようやく5月に2回出かけた。

 5月の連休の谷間の2日、榛名山に出かけた。 榛名山は15年ほど前、3月に行ったが、登山道に雪があって、車で途中まで行って引き返した因縁の場所だ。 その雪辱というほどのものでもないが、まず行きたい場所のひとつであった。

 朝早く出たので、国道50号はそれほど渋滞もなく、走れ、10時半には麓だ。 渋川側の細いのぼり道を行く。 榛名湖に出ると、ちょうど木々の芽が出始めたときで、眺めがすばらしい。 湖の周りに、人々が散歩している。 車で一周。 新緑の中を走って、気分よく伊香保に下りる。 この道は広くていい道だ。

 伊香保でコンビニの弁当で、昼食。 「石段の湯」 で一風呂浴びて休憩。 伊香保はおとなしい湯だ。
 せっかく出てきたので、渋川から高速に乗り、沼田で降りて、金精峠へ。 峠付近はまだ雪が残っている。 そして木々はまだ冬だ。 戦場ヶ原はまだ早春の風情。 車から景色を見ながら、中禅寺湖を抜け、いろは坂。 途中渋滞もなく、すいすいのドライブだった。

 夕方6時には家に到着。 7時からのサッカー日本代表出場の試合のテレビに間に合った。 とにかく走りに堪能した。

 11日、こんどは山都町にそばを食べに出かけた。 8時に出発。 同行は博子と、学校の先生2人の計4人。 学校が土曜休みになったので、土曜日のドライブグループが誕生した。

 会津坂下までは高速道路で、らくちん。 朝の雨が、曇りになって、ドライブには好都合だ。 坂下からは一般道をとにかく山都町まで走る。 さて、どの蕎麦屋にしようか。 山奥に宮古という蕎麦のうまいところがあるらしい。

 案内看板を頼りに約30分、まだ先か、まだ先か などと言いながら登る。 山間に集落があって、そこにそばを食べさせる家が何軒かあった。 道路沿いの店(実は普通の住居)は敬遠して、裏通りの家(西村屋)に入ってみる。 お母さんと、息子のお嫁さんの二人で一切とりしきっている。

 幸い繁忙期ではなかったので予約なしで入ることができた。 切りたて、ゆでたてのそばを3度に分けて持ってきてくれる。 このそばのおいしいこと。 かなりの量をたいらげてしまった。 そして蕎麦湯が濃くて、うまい。 気に入ったので、台所まで覗いてしまう。 ここで、蕎麦を油で揚げたのをまたご馳走になる。 そして 「みやまいらくさ」 という山菜をお土産にいただいてしまった。 大満足。

 「みやまいらくさ」の食べ方は、葉はてんぷら。 茎は味噌汁の具。 味噌汁にはジャガイモを薄く切っていれ、卵を溶いて少し入れると一味違う。 これは西村屋でサービスに出してくださった。

 帰りに、隣の谷の「いいでの湯」につかる。 きれいな町営の温泉だ。 これも満足。

 ここまで来たらついでにと裏磐梯に出る。 昔とすっかり面影が変わって、通りの店が新しくなり、「リゾートだぞよ」と表現している。 あれもこれも大満足で、まだ明るいうちに帰着した。 一日の走行距離は400Km強だった。

(2002.5.18)

  目次表示
  次の週
  前の週
  ホームページに戻る