学校へいってみて

 最近ちょっと用事があって、近所の学校を3校ばかり回った。 ここしばらく学校とは縁が薄くなっていたのでそれなりに新鮮な感じだった。

 まずA小学校。 校門近くに車を置いて外に出ると、ちょうど全校お掃除の時間だった。 子供達が「こんにちわ!」と声をかけてくれる。 それだけでもう気持ちよくなってしまう。 そして子供達が生き生きと動いている。 職員室はちょっと奥だ。 下足を脱いで上に上がる。 職員室に入るとぱっと会ったのが、なんと知り合いの先生だった。 そして、並んで座っていたのもまた知っていた先生。 こりゃなんというこった。 用事はすぐ終わって、気持ちよく学校を後にした。 職員室の中もなんとはなしにはなやいだ雰囲気だった。

 つぎはB中学校。 しばらく前に揉め事があったりして、ちょっと悪い評判になった学校だ。 初めての訪問で、ちょっと気持ちが引き締まる。 グランドには生徒の数も少ない。 職員室に入って校長先生を尋ねる。 なんと目の前にいた人が校長先生だった。 「まあまあお入りなさい」と校長室に招き入れらて、用事はすぐ終わる。 お茶も出されて、しばし雑談。 緊張感が一気に解きほぐれた。 帰り際グランドで部活をやっていたグループとすれ違った。 普通のいい子たちである。

 続いてC小学校。 あれれ職員室は二階だ。 授業中だったのか子供たちとすれ違ったのは低学年(多分1年生)の帰りの一人だけ。 やはり 「こんにちは」 と挨拶してくれる。 二階の職員室にいたのは数人の先生だけ。 しかも男の先生だけでなんとも殺風景だった。 校長先生は不在だったので、言伝を頼んで早々に引き上げた。
 と言った具合にほんの一瞬の接触だったが、その学校の雰囲気が違って感じられたのは興味深かった。 この次また訪問する機会があれば多分また違った雰囲気なんだろうな。

 子供達が挨拶するのは学校内だけでなく、普通の道路でもやってほしいな。 一般の道路で、歩いてすれ違って子供達から 「こんにちは」 と言われたことがない。 それとも誘拐されると危ないから知らない人には挨拶をするなと教えているのだろうか。
(2000.6.1)

  目次表示
  次の週
  前の週
  ホームページに戻る