小木津山散歩

 最近運動不足なので、少し歩くようにしようとしている。 なかなか実行はできないが、今月、もう3回ほど、小木津山自然公園へ行って、1時間ほど歩いている。 以前は入り口までは自転車で行っていたが、今月は寒いこともあって、駐車場までは車だ。 自転車では15分かかるが、車だと5分で行ける。

 駐車場からは、急なのぼりの坂道で、高速道の下をくぐり、やや傾斜がゆるんだところで、小川を越して小径へ左折。 登りになる。 今は小径が落ち葉に覆われていて、歩いていい感触だ。 ところどころ朽木がある。 ものの数分もあがると、野椿の花が咲いていて、車が走れる砂利道へでる。 この砂利道も林の中だ。 冬は木の葉が落ちで、ところどころ海岸線が見える。 やがて、南展望台に着く。 ここまで、駐車場から20分。 夏ならば汗をかくところだが、冬はちょっと体があったかくなった程度。 でも心拍数は結構上がっている。

 ここで海岸線を眺めて一休み。 水を飲む。 運がいいと誰かに出会うが、ウイークデーはほとんど無人。 そこから尾根伝い(といっても林の中)に歩いて名ばかりの「つつじ園」を通り、北展望台に向かう。 結構起伏がある。 ときどき、「ばたばた」という大きな鳥の羽音にびくっとする。 南展望台まで、20分弱。 北展望台でなめた飴がちょうどなくなるころだ。

 また一休み。 そして水を飲む。 南展望台あたりは小鳥が多い。 名前はよくわからないが、松の木に群がっていたり、茂みに潜んでいる鳥もいる。 このつぎはよく見てみたいな。 あとは下り。 その日によって、コースを換える。 炊飯所にグループがいれば、寄るが、大抵は無人なので、カットして、園池の横に降り、そのまま駐車場へ降りる。 一回りで、1時間強。 高低差は200メートルくらいかな。 ちょうどいい運動になる。 このコースでウイークデーは会う人はせいぜい数人。 こんないいコースなので、もっと人が来たらいいのになと思う。

 自然公園というだけあって、人工で植えた木は道のサイドの桜くらい。 あとは自然そのままだ。 松くい虫にやられた松は倒れて、朽木になっている。 聞こえるのは風の音、鳥の鳴き声、それに上空を通過する飛行機の音くらいのもの。 運動後の快感とともに、自然に接して、すっきり感がいっぱいのお勧めコースだ。

(2001.12.25)

  目次表示
  次の週
  前の週
  ホームページに戻る