ガイア4番

 地球交響曲第四番の自主上映会が終わった。 報告が遅くなったのは、チケットの集計や、販売品の返品、清算、写真の整理、配布、後援報告書の作成送付、そして決算など、けっこういろいろな仕事があって、その対応に追われていたのです。

 当日は晴天でした。 2回の上映のうち、やはり午前の部の人が多かったようです。 2回合計で450人以上の人が来てくれました。 それにスタッフたちを含めて、500人の人が映画を見たわけです。

 スタッフといえば、当日、40人以上の人にスタッフとして援助していただきました。 東京からはトークをやっていただいたエイミーさん。 この人はベイFMで、番組を持っている現役のキャスター?です。 縁があって、トークのために駆けつけてくれました。 その他東京から2人、スタッフとして来ていただきました。 この二人は、前回ガイア3番のときも来てくれて、常連応援者?というべき人です。

 スタッフには新しく参加された方も3分の1はいて、その点、新鮮さがありました。 駐車場の整理案内は、前回同様、若手男衆の担当です。 一方、受付は、元気のいい女性陣、そして販売品は若手女性軍といった振り分けです。 今回は託児に幼稚園の先生方が、参加してくれました。 さすがに手馴れたもの。 子供たちも楽しくすごせたようです。 スタッフの皆さんは2部交代制。 空いた時間は映画の鑑賞です。

 さて、イベントにはハプニングがつきもの。 上映まで、バックに音楽を鳴らすべくCDを持ち込んだが、プレーヤーがアンプにつながっていない。 急遽ホールの人を呼び出して、いただいて、パッチコードをつないでいただいて、なんとか間に合いました。 映画が始まったが、どうも音が大きすぎ。 慌てて、ボリュームを落としたが、前回の映画の時に、聴衆にお年寄りが多く、システムの音を最大にしたままだったなんておまけもあった。

 映画の中身はすばらしかった。 とても文章では表現できない。 まだ見ていない方はぜひ見て、感じてください。 来年5月の中旬に水戸で上映することが決まっています。 アンテナを高くしていれば情報は入りますよ。

 スタッフの皆さんご苦労様でした。
 そして映画を見に来てくださった皆さん、
どうもありがとうございました。
 

(2001.12.14)

  目次表示
  次の週
  前の週
  ホームページに戻る