
| 月日 | 曜 | 予 定 | 行動記録 | 備 考 | 走行 距離 | |||||||||||||||||
| 3月1日 | 土 | 県立高校卒業式 | 県立多賀高校卒業式で来賓挨拶  助川家告別式に参列 | 66km | ||||||||||||||||||
| 3月2日 | 日 | 後援会挨拶回り 一般質問原稿整理 | 29km | |||||||||||||||||||
| 3月3日 | 月 | 県立高校卒業式 | 後援会挨拶回り 鈴木家通夜式に参列 | 106km | ||||||||||||||||||
| 3月4日 | 火 | 県議会本会議 政治学習会(土浦市) | 県議会本会議(代表質問) 県議会一般質問ヒアリング 土浦市内で政治学習会を開催 | 184km | ||||||||||||||||||
| 3月5日 | 水 | 県議会本会議 公明党県議団意見交換会 | 黒沢家告別式に参列 国保に関するヒアリング 一般質問ヒアリング 県議会本会議(代表質問) 公明党県議団議案に対する意見交換会 | 85km | ||||||||||||||||||
| 3月6日 | 木 | 県議会本会議 | 県議会本会議(一般質問) | 76km | ||||||||||||||||||
| 3月7日 | 金 | 県議会本会議 公明党県本部三役会 支援組織との連絡協議会 | 県議会本会議(一般質問) 公明党県本部三役会を開催 支援組織との連絡協議会に参加 | 79km | ||||||||||||||||||
| 3月8日 | 土 | コミュニティNETひたち全体会・交流会 | 和田家告別式に参列 コミュニティNETひたち全体会・交流会に参加 | コミュニティNETひたち全体会・交流会  昨年4月に発足したNPO法人コミュニティNETひたちの全体会を開催しました。一年間の活動の総括、会計状況などの報告がありました。また、来年度の新規事業として、高齢者移送サービスや生活よろず相談所開設などが提案されました。 | 113km | |||||||||||||||||
| 3月9日 | 日 | 留大橋(県道日立東海線)を額賀俊彦市議と現場視察  市民相談(東河内地区) 後援会挨拶回り 鈴木家通夜式に参列 | 68km | |||||||||||||||||||
| 3月10日 | 月 | 県議会本会議  支援組織との打合せ(つくば市内) | 県議会本会議(一般質問) 教育委員会よりヒアリング 支援組織との打合せ(つくば市内) 井手よしひろ県議が一般質問 
 
 | 188km | ||||||||||||||||||
| 3月11日 | 火 | 県議会常任委員会 市立中学校卒業式 | 日立港座礁船破損実態調査  (クリックすると大きな写真をご覧になれます) 県議会常任委員会(警察本部審査) 県議会常任委員会(安全なまちづくり条例連合審査) | ◆「危険船」の接岸拒否 全国初の条例案、県議会に提出 日立港で起きた北朝鮮貨物船チルソンの座礁事故を踏まえ、県は、「危険船」の県内港への接岸を拒否するための港湾施設管理条例改正案を県議会に提案しました。 港湾管理者である県が、入港船舶を独自の基準で選別する条例を制定するのは、全国初となります。 船舶の入港制限については港湾法の「何人に対しても不平等な取り扱いをしてはならない」との規定に抵触する恐れもあったが、国との協議の結果、大筋で問題ないとの見通しが立ったことから提案に踏み切ったものです。 3月20日に議決され、4月1日より施行される予定です。 条例案によると、接岸を拒否する船舶は、@航行の安全面A事故時の賠償能力のいずれかに問題がある船舶とされています。 こうした船舶に対しては岸壁など「港湾施設の使用を許可しないことができる」との規定を追加しました。 実際の運用上、安全面で問題となるのは、PSC(不良船舶排除のアジア太平洋地域十八カ国間の覚書)に基づく問題点を各国検査官から指摘されたことのある船舶。チルソンも同様の問題がありました。 また、賠償能力については、入港申請書の中でPI保険(海上賠償責任保険)加入の有無の記入を義務付け、未加入の船舶については船会社、船舶代理店などに保証を求めることにしています。 日立港で座礁したチルソン号は、事故前に寄港した名古屋港で、国交省の立ち入り検査で海図の不備など安全性の問題を指摘されていました。また、国外事故適用のPI保険に未加入だったため、事故後は重油の回収や積み荷撤去などを自前でできず、県が処理の肩代わりし、その費用約4億円の負担問題が解決していません。 | 95km | |||||||||||||||||
| 3月12日 | 水 | 県議会常任委員会 | 県議会常任委員会(教育委員会審査) 統一地方選打合せ(下館市) | 214km | ||||||||||||||||||
| 3月13日 | 木 | 県議会常任委員会 労働者福祉協議会との意見交換 | 日立港座礁船破損実態調査(土木委員会)  労働者福祉協議会との意見交換 |  船体が真っ二つに割れた北朝鮮貨物船 (クリックすると大きな写真をご覧になれます) | 80km | |||||||||||||||||
| 3月14日 | 金 | 県議会本会議 | 介護保険在宅サービス立ち上げについて相談を受ける 県議会本会議(14年度補正予算採決) | 88km | ||||||||||||||||||
| 3月15日 | 土 | 地元金沢団地挨拶回り 特別養護老人ホーム成華園視察 | 地元金沢団地挨拶回り 特別養護老人ホーム成華園を視察   瀬上川河口の波除堤を視察  | 48km | ||||||||||||||||||
| 3月16日 | 日 | 日立市議員選について打合せ | 日立市議員選について打合せ 後援会機関紙編集作業 | 45km | ||||||||||||||||||
| 3月17日 | 月 | 県議会予算特別委員会 高齢者移送サービス検討会 | 県議会予算特別委員会 コミュニティNETひたち高齢者移送サービス検討会 日立市議会議員候補うすい五月さんと懇談 たての清道市議と挨拶回り | 駒王中学校をたての市議と視察  | 46km | |||||||||||||||||
| 3月18日 | 火 | 県議会予算特別委員会 統一地方選打合せ(古河市) | 県議会予算特別委員会 統一地方選打合せ(古河市) | 205km | ||||||||||||||||||
| 3月19日 | 水 | 県議会特別委員会 留大橋開通式 | 留大橋(県道日立東海線)開通式  | 44km | ||||||||||||||||||
| 3月20日 | 木 | 市立小学校卒業式 県議会本会議 IBSラジオ番組出演 党支部会に出席(境町) | 金沢小学校卒業式に参列  県議会本会議(議案採決) IBSラジオ番組に出演   参考:井手よしひろメールマガジンに詳報 境支部党員懇談会に出席 | イラクに米英が戦闘を開始  ペルシャ湾洋上の米海軍ミサイル巡洋艦バンカーヒルから発射されるトマホーク巡航ミサイル | 176km | |||||||||||||||||
| 3月21日 | 金 | 春分の日 藤代町党員会 | 市内挨拶回り お彼岸挨拶回り 藤代町党員懇談会に出席 | 206km | ||||||||||||||||||
| 3月22日 | 土 | 党支部会に出席(境町) | お彼岸挨拶回り 境支部党員会に出席 | 214km | ||||||||||||||||||
| 3月23日 | 日 | 統一外選挙候補者面接 | 統一外選挙候補者面接会を実施 | 84km | ||||||||||||||||||
| 3月24日 | 月 | 下館市で市議選打合せ 井手よしひろ県政ホットラインNo51号を出稿 第2総支部議員会に出席(日立市内) | 201km | |||||||||||||||||||
| 3月25日 | 火 | 統一地方選挙打合せ(牛久市) | 県本部で後援会決算を精査 藤代町で党員活動者会に参加(8月の町議選候補を発表) | 255km | ||||||||||||||||||
| 3月26日 | 水 | 篠原國芳先生への感謝状贈呈式に出席 伊東家告別式に参列 下館市で市政懇談会を開催  尾木恵子市議を囲んだ市政懇談会  まつぐ洋行副支部長を中心にした市政懇談会 | 篠原國芳先生への感謝状贈呈式  手漉き彩色和紙の工芸家・篠原國芳先生が、その作品「段々畑」を国民宿舎「鵜の岬」に寄贈したことに対して、県開発公社から感謝状が贈られました。 鵜の岬で行われた贈呈式には、井手よしひろ県議も出席しました。 | 288km | ||||||||||||||||||
| 3月27日 | 木 | 県本部で統一地方選挙について打合せ 支援組織との連絡協議会 | 89km | |||||||||||||||||||
| 3月28日 | 金 | 県政記者クラブで記者会見 (衆参補欠選挙での党推薦の発表) | 公明党茨城県本部が衆参補選の推薦を発表 ●衆議院補選(告示4/7:投票4/27) 衆議院小選挙区茨城7区、斡旋収賄事件で有罪が確定し収監された中村喜四郎前衆議院議員の失職を受けての補欠選挙 永岡 洋治氏(52歳、元農水省課長、自民公認)を推薦決定 ●参議院補選(告示4/7:投票4/27) 参議院茨城選挙区・久野恒一氏(自民)が2002年10月に死去したために行われる補欠選挙 岡田 広氏(56歳、前水戸市長、自民公認)を推薦決定 ●日立市長選挙(告示4/20:投票4/27) 樫村 千秋氏(現職1期)を推薦決定 ●十王町長選挙(告示4/22:投票4/27) 和田 浩一氏(現職1期)を推薦決定 | 75km | ||||||||||||||||||
| 3月29日 | 土 | 井手よしひろ後援会総会 | 後援会挨拶回り(金沢団地内) 井手よしひろ後援会総会 | 44km | ||||||||||||||||||
| 3月30日 | 日 | 常陸太田市青年フォーラム | 網代家告別式に参列 松本家告別式に参列 統一地方選挙応援(田尻町・相田町) 常陸太田市ヤングフォーラムで講演 | 76km | ||||||||||||||||||
| 3月31日 | 月 | 後援会挨拶回り(金沢団地内) 公明党第8総支部議員会に出席(総和町) 衆議員茨城7区永岡洋治候補事務所に挨拶 | 209km | |||||||||||||||||||
 ご意見・情報をお送りください(Email
y_ide@jsdi.or.jp)
ご意見・情報をお送りください(Email
y_ide@jsdi.or.jp)