カシマスタジアム新築?改築?

 Copyright Yoshihiro IDE (e-mail:y_ide@jsdi.or.jp) 最終更新日:1996/OCT/26

カシマサッカースタジアム改修?新築?
の意見

 1996年5月31日、国際サッカー協会(FIFA)の理事会で2002年ワールドカップの日本・韓国共同開催が決定した。
 ワールドカップの茨城県への招致に関しては、いち早く県立カシマサッカースタジアムでの開催に向けて県民上げての運動が高まっていた。
 日韓共同開催が決定した現在、そのカシマサッカースタジアムの具体的改修計画が大きな注目を浴びている。
 茨城県サッカー協会や地元鹿島市から、「現スタジアムを改修するのではなく、新しいサッカー場を建設した方が良いのではないか」との要望や意見が寄せられた。
 県は、カシマサッカースタジアム整備検討委員会を設置し、改修か新築か、その具体的な整備計画を検討することになった。

 このページは、井手個人の改修?新築?の検討のポイントを一覧表にまとめてみた。
 現在の個人的意見としては、可能な限り現施設の改修で対応することが望ましいと考えている。

カシマサッカースタジアム改修?新築?対照表

視    点
改    修
新    築
安全性@観客席の第一列目はピッチ・レベル(グランドの高さ)より2.5m高くなければならない。 フィールドと観客席の高低差が少ない。高低差を十分とれる。
安全性Aゴールラインの後部に最低7.5mのスペースをとり、タッチラインの外側に6mのスペースを設定すること。 フィールドと観客席の距離が短い。十分な距離をとれる。
安全性B不測の事態に対応して観客の入退場の導線は上下別が望ましい。 現状では大規模な改修は望めない。不測の事態に対応して観客の入退場の導線を上下別に設定できる。
Jリーグとの関係改修で行う場合、改修期間中Jリーグの試合ができなくなる。 改修期間中試合ができない。
一年で収入は▲約2億円
既存の施設で試合は可能。
建設コストワールドカップの公式戦は2〜3試合。そのために多額の税金を出費して良いのだろうか? 改修A案:248億円

改修B案:254億円

新築A案:256億円
新築B案:246億円
新築C案:279億円
新築D案:286億円
建設用地@用地取得が容易にできるのか  鹿島市の現在地に隣接する場所であるなら、用地取得は可能。
ただし、用地費は新築費用の計算外である。
また、用地をスタジアムに利用することによって駐車場や付帯施設の整備に支障が出る可能性がある。
建設用地A新築の場合、県の施設が一カ所に集中して良いのか?  県民の税金で作られる施設が、鹿嶋市に集中して良いのかとの批判がある。
WC終了後の利活用ワールドカップの終了後どのように利活用するのか? 4万人規模の施設であっても、Jリーグ等で十分に活用(満席に)できる。 既存の施設は、どのように活用するのか、その方策が難しい。
ランニングコスト施設のランニングコストの比較は? 改修前のランニングコストは17億円前後。
従って、改修後は17億円プラスαとなる。
新築分のランニングコスト(17億円プラスα)と既存施設分の維持費が必要になる。(改修より5割以上増?)
運営主体新築の場合、既存施設の運営主体は茨城県なのか鹿嶋市なのか? 県が運営する。 以下二つの方途が考えられる
  1. 新旧の施設を県が運営する。
  2. 既存施設は鹿嶋市が払い下げを受け、市が運営する。
収支運営収支は?既存施設では、2400万円の黒字
効率的な運営を心がければ、黒字運営も可能。
新旧両施設を黒字にすることは、Jリーグを一会場でしか催せないので不可能である。
地域振興鹿嶋市をサッカーの町として全国にアピールできるか?  新旧二つの施設がある地域は全国にもなく、サッカーの町・鹿嶋がアピールできる。
一般県民の利便性一般県民が利活用することができるか?  ハイグレードなサッカー専用スタジアムが2つあっても、一般県民には気軽に利活用することができない。



Webメニュー選択画像