ほっとメール@ひたちを本格運用開始。Livedoor-blogのシステムを使って、井手よしひろ県政ホットラインのブログ版を発信します。更新のしやすさや他のブログとの連携、強力な検索機能など、新たなインターネットの潮流ともいわれているブログ・システム。新たな可能性に挑戦したいと思います。
活動記録のバックナンバー

茨城県のダイオキシン対策を全面的に更新しました。
ダイオキシンの毒性など90年代後半に盛んに誇張され報道された内容を、最近の研究動向などを踏まえ書き直しました。
ダイオキシン対策に警鐘を鳴らした「ダイオキシン・神話の終焉」についても検証しました。
さい帯血(さいたいけつ)移植を進めるページ。
白血病や再生不良性貧血の治療法として効果的なさい帯血移植。臍帯血とは、赤ちゃんの「へその緒」の中の血液のことです。
2003年6月には移植実績が1000件を突破しました。成人に対する移植も全体の8割近くに達しています。さい帯血移植や骨髄移植などの最新情報を発信しています。
ひたちの渋滞解消を考えるを全面リニューアルしました。
日立地域の行政の最大課題の一つは、交通渋滞の緩和です。
主要道路に平行して走る常磐高速道路を割引して、市内交通を迂回させたら渋滞が劇的に緩和できるのでは、こうした市民の発想から様々な提案を行っています。
2003年3月には、県議会の一般質問でも取り上げました。
国道交通省が行う社会実験にも応募し、この秋にも1ヶ月程度の値下げ実験が行われます。
井手よしひろ県政ホットライン・アーカイブスを公開
井手よしひろ後援会の会報「井手よしひろ県政ホットライン」のバックナンバーをPDFファイル形式で公開しました。当選以来この5月までに、県政ホットラインは52号を数えました。井手県議の自宅サーバーよりの情報提供です。
いばらきの市町村合併
茨城県内の市町村合併の動向をレポートします。
平成17年4月の合併特例法期限を前に、茨城県内の合併を巡る動きが大きくなりました。
市町村合併情報をできるだけ早く、正確にお伝えしてまいります。
井手よしひろのメールマガジン
井手よしひろのメールマガジン「井手よしひろ県政ホットメール」にご登録ください。茨城県や日立・十王のホットな情報を電子メールでお送りいたします。
「県政ホットメール」の登録はこちらから
日立市にアクションスポーツパークを作ろうプロジェクト
日立を若者が集まる街に・・・・・・スケートボードやBMX、インラインスケートなどが自由にできる公園を整備しよう。こうした若者の思いをバックアップするページです。
日立市への要望活動、署名運動、市長への署名提出などを経て、3月10日には市議会で、河原子海岸北浜にパークが整備されることが公表されました。
いばらきブロードバンドネットワーク整備事業がスタートしました。
工事はNTTグループが13億円あまりで受注しました。光ファイバーの容量は国内最大級の2.4Gbps。総延長800kmで、アクセスポイントを15カ所整備します。通信事業者からのダークファイバー借り上げる方式で、整備費総は21億円(市町村接続費含む、H14、H15の2カ年事業)の計画です。
この4月から県の幹線部分が稼働し、10月には県内のすべての市町村が結ばれました。ISPなどの民間事業者はこのネットワークを無料で使用できます。
茨城県議会のインターネットで常任委員会も検索可能に。
2002年2月より、県議会常任委員会の会議録が、インターネット上から検索できるようになりました。
本会議の質疑と違って、常任委員会は議員と県執行部の一問一答の形で行われます。事前に原稿の調整も行われません。ある意味では本音と本音が交わされる議論の場です。井手よしひろ県議は当選以来7年間にわたって、この常任委員会の会議録公開を主張してきました。是非ご活用ください。
「介護保険を考えるページ」のアクセスが20万件を突破しました。
介護保険施行から4年目を迎え、様々な課題が浮かび上がっています。
現在、「要介護認定と税金の障害者控除問題」や「H15年の見直しについて」を取り上げています。是非お立ち寄りください。
ひたちの道路計画を2003年版に更新中です。
国道6号日立バイパス、日立東海線「留大橋」など整備を進めていた道路が、相次いで供用開始されました。
また、山側道路の整備状況、国道6号と245号を結ぶ「鮎川停車場線」の計画などをアップロードしました。
高速道路を活用した渋滞緩和策を提案するページもアップデートしました。

小泉首相が2001年8月15日終戦の日に、靖国神社を公式に参拝することを表明して大きな議論を呼びました。私は、靖国神社の歴史認識と憲法の政教分離の原則から、公式参拝には賛成できません。無宗教の国立墓地を建設すべきだと主張しています。こうした、靖国神社参拝問題についての井手よしひろの見解を掲載しています。
日立市内の交通安全マップを2002年版
日立警察署や国土交通省などのデータをもとに、日立市内の交通事故多発地点の情報を提供しています。
渋滞に悩まされる日立市内の道路ですが、交通安全にご協力を……。