最近のJA1AZR局
◎FT100が故障(2003.03)
このところ車に積んでいたFT100の動作がおかしい。 V/Uの電波が出なくなってしまった。 ダミーロードでチェックしてもだめ。 ついに修理依頼した。
結局は終段の石が壊れてしまっていた。 修理代は2万円強かかった。
トピックス1
アンテナの修理が終わる。
ゴールデンウイークの最中、突然JM1GSHねもちゃんが出現。 今から落ちていた
エレメントをつないでくれると。
なんと一人で、修理を終わってしまった。AZRはロープを持って下にいただけ。
ただただ感謝、感激だ。
![]() |
このあと方向を修正して完成 |
トピックス2
FT1021の修理
不調だったFT1012の修理が終わった。 TX-GNDが効かなかったり、受信感度が
悪くなったりだった。 原因はRF部分のとトランジスターなどがいかれていた。
外部サージによるもののようだ。 やはり使用していないときはアンテナを外して
おくべきであった。
トピックス3
ずいぶん長い間使っていたリニア―アンプのFT2000Bがやられてしまった。ファンが
片方回っていなかったので、これはすぐ直すことができたが、高圧が出ていない。
電源が駄目になったようだ。もう多分部品もないし、修理も高くかかると思う。
思い切って、リニア―を更新した。 やはり八重洲のVL1000である。 でも電源が
100Vしかないので、500Wがマキシマムだ。 仕方がない。
メーターまで電子化されてしまって、なにか味気ない。
トピックス4
今年は1000局(1万局ではない)交信を目標に14〜28MHZ帯を運用している。
主としてCWだが、SSBにも出たいな。現在のペースでゆけば2000局くらいはでき
そうだ。