養殖場案内

 
  養殖場の一部 中心から北西部分です
養殖場の一部
南東の方向
養殖場の内部   一部分
通路がなん通りにも分岐されています
主にヤマドリ・キジ・コジュケイ・・・飼育しております
北ヤマドリ  発情期に入りました
(オス)
日本キジ (オス)
ヤマドリと比べると飼育は容易です
コジュケイ
飼育はヤマドリとキジの中間ぐらいです
敷地1.2haにヤマドリ・キジ・コジュケイを飼育しています
当養殖場では交配方式として自然交配方式を取り入れています
[自然交配方式とは繁殖期には自然そのもので人為的に手を加えない]
キジ・コジュケイは勿論ヤマドリもです
ヤマドリは一般的に有精卵を得るのに難しいとされています 従ってどうしても
人工授精に頼りがちです
過去現在も主流は人工授精です
然しながらヤマドリの生態などなどよく観察しながら鳥に脅威を与えないよう
細心の注意を払いながら飼育すれば容易に有精卵を得る事が出来ます
出発の原点をどこに注視するかがポイントです
当養殖場では当初から試行錯誤しながら一貫して自然交配に取り組んできまし
その方が個体[ヤマドリ]に対しても自然的だからです

住所   茨城県日立市十王町伊師本郷1205

商号   日本キジ・ヤマドリ養殖センター      代表  木村 良
〒     319-1302
0294-39-3620/0294-39-4034
携帯    090 6487 6157
発情期にはいりました


戻る