◆高萩市市長選挙 投票案内
皆さん揃って投票しましょう。
◆参議院選が行われます。
7月4日(木)公示され21日(日)が投票日です。
お出かけなど予定のある方は、期日前投票が出来ますのでご利用ください。
茨城選挙区 定数2人 候補者6人)
1.石井 章 56歳 維新 取手市
2.石原 順子 52歳 みんな 取手市
3.中村 幸樹 49歳 諸派 牛久市
4.小林 恭子 62歳 共産 龍ヶ崎市
5.藤田 幸久 63歳 民主 水戸市
6.上月 良祐 50歳 自民 水戸市
◆北茨城市議選(定数20 − 候補数22)
北茨城市議選が3月17日(日)告示され22人が立候補届け出
選挙戦に突入しました。
投票日は24日(日)です。
<候補者リスト> 読売新聞より
1.熊田 栄 47歳 無新 英語塾経営
2.豊田 海洋 70歳 無現 学校法人 豊田学園理事長
3.鈴木 啓一 66歳 無現 農業
4.上神谷 英典 57歳 無新 農業
5.今井 路江 47歳 民元 党幹事長代行
6.松川 長平 62歳 無新 農業
7.豊田 弘俊 49歳 公現 党副支部長
8.鈴木 和栄 62歳 無現 海産物卸業
9.蛭田 千香子 60歳 公現 党副支部長
10.大平 博之 72歳 無現 昭和産業社長
11.滝 広嗣 38歳 無現 農業
12.立原 真人 60歳 無現 会社役員
13.前田 利勝 54歳 無現 農業 不動産経営
14.鈴木 信男 73歳 無現 農業
15.村田 洋文 58歳 無現 五浦工業代表取締役
16.西野 英夫 52歳 民現 日製社員
17.丹 幸一郎 46歳 無現 NPO理事長
18.松下 順幸 45歳 無現 印刷業
19.鈴木 康子 56歳 共現 農業
20.村田 仁人 63歳 無現 農業
21.豊田 睦美 36歳 無現 自動車学校代表
22.松本 正春 60歳 無現 電気工事会社役員
ご注意)読売新聞より転記してますので間違いがあったときはお許しください。
◆高萩市議会 映像配信のご案内
URL http://www.takahagi-city.stream.jfit.co.jp/
◆きたいば【脳活】塾講座のご案内
詳しくは
http://www.kitaiba-shoko.jp/
◆第42回高萩まつり
◆県北医療センター市民公開講座のご案内
◆高萩炭鉱資料館オープン 2012年5月25日
開館日 金・土・日及び祝日
時 間 AM11〜PM4
入場料 無料 読売新聞より
◆はっぴぃ・べる さん新店舗へ引っ越し
2012年4月9日に下記場所へ移転しました。
ぜひ一度見に行ってください。
◆北茨城復興祭
◆まちなかワンダーランド
・日時 3月10日(土)9:20〜15:00
・場所 高萩駅前 ヨーカードー跡地
・内容 ステージ ノブ&フッキイーものまねショー/渡辺真知子コンサート ほか
テント村 野菜プレゼント/大わんこうどん大会
ワンダーランド ミニふわふわ/ミニトレイン/手作り缶バッチ/建設機械操縦体験
◆防災の心得
◆高萩うまるしぇ&ひな祭り 2月18日(土) 高萩駅前
◆ワンコイン参加店 2月18日(土)
⇒選挙結果(茨城新聞より)
任期満了に伴う高萩市議選(定数16)は30日、市内26カ所で投票が行われ、
同日午後9時から同市春日町の総合福祉センターで即日開票の結果、新市議の顔ぶれが決まった。
当日有権者数は2万6054人。投票率は65・32%(前回68・37%)だった。
党派別当選者は公明2人、民主1人、共産1人、無所属12人。同市議選は今回から定数を2削減し、
現新21人が激しい選挙戦を展開していた。
<投票結果>
当
1359 大足光司 43 そば店経営 民現
当 1334 菊地正芳 50 政党役員 公現
当 1233 我妻康伸 43 会社員
無新
当 1205 今川敏宏 49 政党役員 公現
当 1175 田所和雄 60 書店業 無現
当 992 吉川道隆 44 僧侶
無現
当 935 岩倉幹良 70 会社役員 無新
当 880 篠原新一郎 77 農業 無現
当 777 小宅誠 63
無職 無新
当 749 寺岡七郎 69 団体役員 無現
当 732 飯田毅昭 50 食料品販売業 無新
当 676 大森要二
52 内装工事業 無現
当 670 作山里美 68 農業 無現
当 618 平正三 67 政党役員 共現
当 581
矢代洋三 68 縫製業 無現
当 573 鈴木英樹 73 酒類販売業 無現
569 八木陽子 60 主婦 無現
565
中井信行 61 無職 無現
408 鈴木修二 73 無職 無現
395 上田一晶 37 保険外務員 無新
393
沼野新弥 65 模型店経営 無現
⇒高萩市議選21人立候補(定数16人)
23日告示され、現職16、新人5の計21人が立候補を届け出、選挙戦に突入しました。
投票は30日で即日開票される。
現在の有権者数は26,323人。
<立候補者>
1.飯田 毅昭 50歳 無所属新 食品販売業 市観光協会副会長
2.小宅 誠 63歳 無所属新 旅行企画団体役員 元郵便局員
3.鈴木 修二 73歳 無所属現 市会副議長
4.吉川 道隆 44歳 無所属現 僧侶
5.大足 光司 43歳 民主現 そば店経営 小学校PTA会長
6.上田 一晶 37歳 無所属新 保険外交員
7.鈴木 英樹 73歳 無所属現 市会議長 酒類販売業
8.平 正三 67歳 共産現 党地区委員
9.我妻 康伸 43歳 無所属新 会社員
10.作山 里美 68歳 無所属現 農業 市農業委員
11.田所 和雄 60歳 無所属現 書店業 市商工会理事
12.矢代 洋三 68歳 無所属現 縫製業
13.寺岡 七郎 69歳 無所属現 団体役員
14.菊地 正芳 50歳 公明現 党副支部長
15.篠原 新一郎 77歳 無所属現 農業
16.中井 信行 61歳 無所属現 1級建築士
17.八木 陽子 60歳 無所属現 主婦
18.大森 要二 52歳 無所属現 内装工事業
19.今川 敏宏 49歳 公明現 党支部長
20.沼野 新弥 65歳 無所属現 模型店経営
21.岩倉 幹良 70歳 無所属新 農業法人役員
⇒災害FM聞こえてますか? 簡単なアンテナを作りましょう!!
⇒消防署のサイレンで「大津波警報」がわかります。
⇒避難先
◆高萩市、災害FM開局へ 情報発信を強化 |
東日本大震災を踏まえ、高萩市は6月上旬にも、住民にきめ細かい災害情報を提供する臨時災害放送局(災害FM)「たかはぎFM」を開局する。草間吉夫市長が31日の定例会見で明らかにした。震災の被災状況や生活情報の発信が不十分だったとの指摘を受け、市は早期に開設が可能で費用的にも安上がりな災害FMの設置が妥当と判断した。
災害FMは自治体が設置主体で、放送免許の取得が容易な点が特徴。防災行政無線に比べ整備までの期間が短く、費用も格段に安い。免許は2カ月ごとに更新する。 市によると、既存FM局の活用ではなく、ゼロから災害FMを立ち上げるのは県内で初めて。 今回の震災で市はホームページや携帯メール、市報の臨時発行などで情報発信を行ったが、避難所の被災者をはじめとする市民から「情報がなく、状況が分からない」などの苦情が多数寄せられた。 このため、対応を迫られた市は災害発生時に力を発揮するラジオに着目。「すぐにできることに取り組む」として災害FM開局を決めた。 市によると、放送拠点は仮庁舎がある同市春日町の市総合福祉センター内に設置。臨時職員3人で当面は運用する。放送は毎日で、24時間放送を目指すとしている。出力は20ワットで、市内の9割を超す世帯をカバーできる。 災害発生時の災害情報ほか、市政ニュースや生活関連情報などをメーンとし、音楽も流す予定だ。 放送機材はリースで対応し、開局と当面4カ月分の費用は計800万円。日本財団の補助金で全額賄う。余震が続いており、市はしばらくは免許を更新しながら放送を続ける考え。来年度以降、民間が設置主体となるコミュニティーFMへの移行も視野に入れる。 市はFMが受信できるラジオの市民への配布も検討する方向だ。 草間市長は「リアルタイムで情報提供できるのは大きい」としている。 〜茨城新聞より〜 |
◆北茨城市長選挙
北茨城市長選挙が29日告示され、投票は6月5日(日)投票となります。
<立候補者> 届け出順
○豊田 稔 67歳 無所属 現
○松本 健一郎 57歳 無所属 新
<市議補選立候補者> 欠員 3名
○小室 公平 62歳
○丹 幸一郎 45歳
○立原 真人 58歳
○梅津 操 63歳
○松本 正春 59歳
◆恒例 第3回”手作りひな人形まつり”
◆
◆毎年恒例「ウィザス高校 文化祭」
◆まちなかパーティ2010
◆たかはぎ生涯現役応援事業ニュース
サービス開始は平成23年3月末より、ただ今予約受付中!
詐欺まがいな業者からの電話勧誘にはご注意ください。
<高萩市>
<北茨城市>
「トマピーPR」はっぴぃ・べるさんが丹精込めて育てました。
※レシピも用意してます。お電話お待ちしております。 TEL22−2999迄お気軽にお願いします。
又メールいただければ当ネットから添付ファイルで送ります。 tokiwa@jsdi.or.jp
参議院議員候補者名簿
◆選挙に関する情報は茨城県選挙管理委員会ホームページへhttp://www.pref.ibaraki.jp/senkan/2010sangi/2010sangisen.html
![]() |
||||||
![]() |
||||||
|
||||||
鯉つり情報−その2 久しぶりに親子で(親父87歳、私5?歳)秘密の場所へ朝から出かけて楽しんできました。 釣果は、60cm級の鯉を1匹、他3匹、マルタを10匹くらいでした。 その1匹を私が釣りましたが、その時「ヘマ」しまして、私の左指に針を引っ掛けてしまったのです。 その針は抜けず、朝から病院行きと相成りました。 切開して一件落着でしたが、トンダ釣りのお話です。 病院にはルアー自分の横腹に引っ掛けて、来てた若者と遭遇してお互い大笑い?でした。 皆さんも注意して釣りを楽しみましょうね。 お粗末・・・・・・・・・・・・・・・・・
|