皆さん悩んでしまっていませんか?ーーー
★ アマチュア衛星ラグチュー掲示板 Satellite Fun
最近の動向;マックなHAMになりつつある 訳あって場所を変更しました
タイアップ!!7L1FPUサイトの
☆アマチュア衛星掲示板 Satellite Fun
最近の動向;FAQになるか?★衛星アンテナ写真集 May. 8th '01.
大きなアンテナが無くても、特殊なアンテナが無くても、
衛星通信はできます.ええっ!と驚くアンテナもあります.
まずは御覧下さい.でもちょっと重いLoadに時間がかかります.★衛星を使った交信方法「周波数の合わせ方」マニュアル
★FMハンディで簡単リピータ衛星に挑戦してみよう
★情報満載 UO-14.net だ!
★アマチュア衛星もパソコンで楽々アクセスできる? --Feb. 10th '02.
Macintosh用MacDoppler PROの周波数制御とローテータ制御の使用レポート掲載!
STARSインターフェース製作レポート!STARS基板入手情報!
技術レポート;
☆モービルHFアンテナ レポート サガ電子 CM144
---アンテナアナライザー使ってみました★アンテナアナライザー作って使ってみました
---430MHz用のアンテナやケーブルの測定器です
---そして、使ってみました.さらに話は続きます.
近況;
May. 8th, '05.
なんと、3年ぶりにMy Webをメンテナンスします.でも、すこしずつ.
この3年の間に期待の大形衛星は不調で利用できず、お手軽衛星は姿を消し、新しい衛星が上がっています.私は、なんとなく忙しくて、気にはなるもののアクセスできていません.今年は無線局の再免許申請をします.いわゆる免許の期限更新というもの.申請が終わったら、再びサテライトの装備を充実させる予定です.たとえば1260MHzのSSB/CWの送信機材準備、などなど.その前に、Webをなんとかしておきます.
1995年9月開局.1996年4月に第2級アマチュア無線技士免許取得.
ほとんどはアマチュア人工衛星を使った交信を楽しんでいます.
今使えるアマチュア衛星は静止軌道では無いので、一日に何回か十数分から数時間だけ頭の上を通過します.(JAMSAT衛星通過予報へリンク)
通過する間に交信するわけです.近所の方は衛星に送信する周波数あたりで私の声を聞く事ができます.
145.95MHz付近のLSBというモードが多い.
近々に新しいアマチュア衛星が打ち上げられるはず.長楕円軌道で世界中と交信できるのを楽しみにしています.
皆さんも、いかがですか?
衛星で交信している時と仕事をしている時以外は、だいたい433MHzのFM(音声)付近を聞いていて、 時々430MHz帯のどこかで長話をしています.もちろんCQ(どなたでもよろしければ交信しましょう)と叫びもします. ふと、他の周波数帯で交信している事があります.まれにモールス信号で交信していたりもします.休日には近所のハムショップに用事も無いのに出かけ、 車を運転しながら430MHz帯のFMでCQを出していたりします.
しかし、 声を出して送信するよりも、アンテナや無線機をいじっている方が好きなようです.
日立ゲリラ移動隊 (無線の友達です.
リンクしてますが戻ってきてね
) と楽しんでいることもしばしば.
近況;
Jan. 4th '02.
「ニューイヤーパーティで交信いただいた方々、ありがとうございました.」と言っていました(代理の7K4iiNです.6mでパイルを浴びていたようです)
1995年9月開局.
1996年11月に第2級アマチュア無線技士免許取得.
主にHFのCWを中心に交信を楽しんでいます. 自慢の電鍵はハイモンド社のHK-802で、
真鍮製のソフトなタッチがお気に入りです.
430MHzFMではご近所の女性ハムと長話もしばしば?免許を取る前はアマチュア無線の事は何も知らず、
流されるように国家試験を受けました.今では、生活の一部になりつつあります.世界中の皆さんと交信することを
目標に頑張ってます.
私のホームページ(mix JAM POT)
もよろしく. 私の声はぜひアマチュア無線で聞いてみてください. (もう交信していただいた方もいらっしゃるでしょう.
聞くだけなら免許は不要です)
旅行も趣味のひとつなので、行く先々でCQを出していますよ.日立ゲリラ移動隊
( リンクしてますが戻ってきてね
) のホームページにもレポートを寄せています.
みなさんよろしくおねがいします.
ここでは、参考書などを紹介しながら、 私なりのアマチュア人工衛星通信について魅力が語れればと思います.
質問、ご意見などお気軽に
アマチュア衛星ラグチュー掲示板 Satellite Fun
に書き込みやメールください.
さて、まずは近所で衛星通信を楽しんでいる方に話を伺う事から始まりました.アマチュア衛星通信の特質は
以上、開局間も無い時に川田さん(当時呼び出し符号7K1BZD)の無線室に押しかけた時のお話でした.
次に参考書ですが
最近FMモードの衛星も増えてきて、運用も比較的簡単です.「簡単リピータ衛星[AO-27, SO-35]に挑戦してみよう」に解説してみまた.ハンディでも可能です.モービルから(車の走行中も含めて)のアクセスにも多くの人が成功しています. みなさんもぜひ挑戦してみてください.
アマチュア衛星通信では、声で通話する以外にも、パソコン通信(パケット通信)や
画像もできるそうです.これからチャレンジしようかと思います.
ラジオマニアJO2OXLさんのページ
JO2OXL's Ham Radio and BCL Home Page
やJA1ORH/2さんのページ
Listen to the satellites/JA1ORH/2
では、アマチュア衛星通信についてとても詳しくわかりやすく説明されています.
他にもInternet上でHamの皆さんがいろいろな情報を提供しています.
衛星通信を楽しまれている先輩方(OMさん)はとても親切でいろいろと指導していただいております.
例えば電話や、はたまた講義のテープなどであったり、シンポジウムがあったり.
ちなみに、アマチュア衛星通信のオペレーター人口は結構います.'99.10.11までに私は291局と交信しました. .Hi. 日本アマチュア衛星通信協会で最新情報が得られます.
ドップラーシフトについて私なりに考えてみました.
衛星を使った交信方法「周波数の合わせ方」マニュアル加筆:Ver.1.07
簡単リピータ衛星[AO-27, SO-35]に挑戦してみよう
アマチュア衛星もパソコンで楽々アクセスできる?
JR6BLWさんに衛星の軌道計算について教えていただいています
HF用アンテナ;
縦振電鍵;HK-802 , HK-708, キー;BENCHER JA-1, ヘッドフォンマイク;アツデンHS-03
パソコン;IBM Think Pad 220(for HAMLOG), NEC-98note(for
HAMLOG), Think Pad 330(for 衛星追尾)
PowerMac 7100/80AV+ICOM CT-17(for 周波数制御&衛星追尾)
IBM PC340, Aptiva T95(for Mac emulator & Linux), Macintosh PowerBook 2400c/180, PowerBook 520c, Libretto 100, PoweBook Duo 2300c/100, Performa 631+6200/73改
ソフト;クリエート/REALTRAKおよびMacDoppler PRO(衛星追尾用)
測定器;クラニシ製アンテナアナライザー(BR-200), SWR計(RW-211A),ダイワ製SWR計(CN-465M)<調整中>, QRP-SWR計(FCZ研;寺子屋シリーズ), 430MHzインピーダンスメーター(FCZ研;寺子屋シリーズ)
☆GeoCities 無料ページ☆そしてなにより ☆プロバイダはJSDI☆
Music
by
?このページに選んだ曲の演奏はメニューの音楽からどうぞ?
since
Septmber 23. '97
←バナーです.リンクにお使い下さい.