日立の穴 第27号

−ゆったり味わう大人のレストラン発見−

『アマンプリ』とは、なんだか耳慣れない言葉。これは、今回伺うお店のオーナーの好きな、
タイの高級ホテルからとったもの。店内もそのホテルのイメージなのだそう。サンスクリット
語で「心やすらぐ場所」という意味なのだそうです。



MARK


店内1 国道6号から北茨城・大津港駅に向かう道に曲がってすぐに、レストラン『アマンプリ』があります。平成10年9月30日にオープン。店内に入ると、絵がかかっているダイニング的なフロア。奥には、まるでリゾートホテルのロビーを思わせるような、一段下がったソファのフロアが。

オーナーの高倉さんがお店を始めるきっかけになったのは、タイに旅行したとき、現地でタイの女性コックさんと知り合いになったこと。あまりにもおいしい料理、決して押し付けじゃないサービスに惚れて、ぜひ日本に紹介したいと思ったのだそう。
レストランを開くから日本に来てと、熱心に誘い、約束したのにもかかわらず、それから約2年後のオープンには間に合わなかったそうです。「というのも、タイからの入国が難しいからなんです。本当に日本で働く場所があるのかなど、提出する書類が多くて、入国ビザがなかなか下りないんです」それでも彼女たちがいつでも来れるように、とりあえずお店をオープンし、軌道に乗せておきたいのだとか。

「別にタイ料理ばかりじゃないんです。もちろん、タイから彼女たちが来たら、タイ料理もお出ししますが、旬の食材を使った、日本やアジアの家庭料理をメインに味わっていただきたいの」
そもそもが高倉さん、料理が大の趣味。料理教室に習いに行ったり、自宅で料理教室を開いていたこともあり、いつかはおいしい料理を食べさせる店を開きたいという夢を持っていたようです。

店内2 平日の11:00〜2:00がランチタイム。ランチに飲み物・デザート付きで1,200円。土日はウィークエンドブランチ1,500円。5:00頃まではアフタヌーンティーを楽しんで。一旦クローズして6:00からディナータイム。3,000〜5,000円のコースがあります。
「おすすめは?と聞かれるのが一番困るんです。その時入っている素材でいかにおいしいものを作るかが勝負なの。とりあえず来てみてください、というしかないですね」

「でも、うちのパティシェが作るデザートは、もう抜群に美味しいの。私絶対味見するんです。気に入った味になるまで、何度も作ってもらって、ようやくぴったり来る味に会うと『これだー!』って(笑)。だからお客様には味を知らないでお勧めするなんてことないのよ」と、本当に嬉しそうに話す高倉さん。「あら、分かった?食べることが大好きなのよー(笑)」
今は、クリスマスに向けて、“シュトーレン”作りで忙しいとか。これはドイツのクリスマス用お菓子で、1ヶ月くらい置いてから食べるのですって。予約販売で、1本2,500円。今年のクリスマスはいつもと違うデザートを、という方は如何ですか?

オーナー 幅広い分野に興味のある高倉さん。料理だけでなく、絵画、ワインや紅茶の知識、ボランティアにいたるまで。「『タイド』というボランティアグループの活動の中で、お手伝い出来るところを手伝っています」メンバーの佐藤さんとは長年の知り合いで、お店を作る時のアドバイザーでもあったそう。店内のガラスのオブジェや、流木のオブジェは佐藤さんの作品。ホームページ作成まで手がけるマルチな方で、その力を借りて最近『アマンプリ』のホームページを開設。「今は忙しくて、ホームページも任せっきりですけど、落ち着いたらやりたいことがいっぱいなのよ」
それはホームページはもちろん、お店の方にもいえることで、「テイクアウトできるメニューを増やしたいの。働く女性が忙しくて、食事の支度もままならないのは良く分かるんです。それを少しでもお手伝いしたくて」他には?「もちろん早くタイから女性コックさんを呼びたいですね」

ちょっとしたつながりから、思いもかけない出会いがあって、それがとても嬉しいとおっしゃる高倉さん。人との出会いをとても大切にしている方だという印象を強く受けました。そして常にポジティブに行動する姿勢はとても素敵。そんなオーナーが演出するお店は、まさに大人のための空間。「大人が落ち着いて料理を味わい、ゆったりとした時間を過ごせるような空間を提供していきたい」という高倉さんの言葉に、Become a gentle person who match the place of PEACE.と心に決めました。大人のための貴重な場所、やっぱり内緒じゃもったいない。




MAP
319-1704 茨城県北茨城市大津町北町3342
Tel : 0293-30-2039
Fax : 0293-46-3947


BACK NUMBER
Back Home

Last modified 11/22/98  Maintained by jsdi