◇上層の寒気による雷雨(2001年9月4日)
4日の朝、関東地方の南海上を、低気圧がやや発達しながら東北東へ進みました。この低気圧は、上層に弱い寒気を伴っていたため、低気圧の雨雲が東へ抜けた後、12時頃から茨城県北部で雷雲が発達し、ゆっくり南東へ進みました。このため、一時的に強い雨が降るとともに、市役所付近では落雷による停電がありました。
降水量レーダー図を見ると、低気圧に伴う雨雲は、11時には房総半島の東海上へ抜けています。しかし、茨城県の北部には、北東から南西へ伸びる細長い雨雲の帯がかかっています。この雨雲は、12時前頃からしだいに発達を始めるとともに、ゆっくり南東へ進み始めました。雨雲は、13時から14時にかけて最も発達し、市役所では一時的に雷を伴った強い雨が降りました。この雨雲は、15時前には東海上へ抜けるとともに、弱まりました。【市役所における9月4日の10分値データ:テキストファイル11KB(下のグラフの元データ)】
この雷雲の影響で、12時30分ごろ東京電力の日立−常陸太田間の送電線に異常が発生し、JR常磐線が一時運転を見合わせました。また、日立市や常陸太田市、東海村で約33,000世帯が十数秒間停電しました。
●2001年9月4日の降水量の推移と天気図及び気象衛星画像
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
●2001年9月4日の降水量レーダー図
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●2001年9月4日の雲の変化(気象衛星ひまわり水蒸気画像)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作成日 02/05/28
名前 日立市天気相談所